いま、できること

 
 被災地で心身共に疲労困憊されてる方々の表情を見ると本当に切なくなります。

 亡くなられた方々の多さに絶句します。

 ご家族や親戚・お友達などまだ安否確認が取れず、

 つらい思いをされていらっしゃる方々もまだまだ

 たくさんいらっしゃることと思います。

 一刻も早く無事の連絡が届くことをお祈り申し上げます。

 救助されてる方も悲惨な状況の中、精神的にも体力的にもキツイと察します。

 
 どうか、少しでもはやくみなさんに笑顔がもどりますように・・・。

 


 地震が起こった日。

 職場では、被災地に住んでいる子供や家族と連絡がとれない同僚が落ち着きなく

 携帯電話を何度も握りしめ、何度も通話やメールができないかとトライしていた。

 関東から北の電話もFAXも一切かからなくなり、受注センターは突然静かになった。

 会社の前にあるJRの線路には長~い貨物列車が停止。

 踏切を渡らないと帰れないので通れるのかあちこちの情報を収集してくれた。

 
 はせっちも姫1号がT市の学校に電車で通っているので迎えに。

 プレ・スクールで豚汁のデモ講師を頼まれていたので、終了後T市駅へ向かった。

 私は、姫1号とも長野にいる2号・ダンナや親せきともすぐに連絡が取れ、

 無事の確認ができたので本当にラッキーだった。

 
 時間が経ち、テレビで続々と悲惨な状況が突き付けられ、

 ただただ1人でも多くの命が救われること、早く地震がおさまることを

 祈ることしかできない。

 
 昨日は志都呂のジャスコに献血車がきていた。

 そうかびっくりこういう援助もあるよね。

 いま、自分にできること。

 節電・節水・募金・献血など1人の力は微力でもたくさんの人が協力すれば

 神戸が復興したように、大きなパワーとなる。

 長らく言われ続けているがまだ起こっていない東海地震。

 のんびりしていたけど、改めて家族でいろんなことを話し合わないといけないね。 

 

 


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
いま、できること
    コメント(0)